まだ完全に煮詰まった感じではないんですが方向性は定まったのでいったん整理。
まずはリスト。
機能別にリスト上げようかと思ったけどめんどくさいので許して(

ジェネラル
巻物の君、あざみ

土地(32)

17 島

水辺の学舎、水面院
雲の宮殿、朧宮
ヴァントレス城
神秘の聖域

魂の洞窟
宝石の洞窟
古の墳墓
アカデミーの廃墟
屍肉あさりの地
爆発域

霧深い雨林
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
虹色の眺望

クリーチャー(20)

セイレーンの嵐鎮め
霧の呼び手

海の占術師
錯乱した助手
石ころ川の旗騎士
アフェットの錬金術師
瞬唱の魔導士
マーフォークのペテン師
呪文詰まりのスプライト
タッサの信託者

ヴィダルケンの霊気魔道士
粗石の魔道士
捧げ物の魔導士
呪文探究者
ヴェンディリオン三人衆

練達の魔導士、ナル・メハ
ザルファーの魔導士、テフェリー

金粉のドレイク
幻影の像
ファイレクシアの変形者

ソーサリー(3)

あと戻りの映像
商人の巻物
時間操作

インスタント(24)

否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
もみ消し
秘儀の否定
遅延
マナ吸収
否定の力
激情の後見
意志の力
誤った指図
徴用

神秘の教示者
ナーセットの逆転

本質の変転
セイレーンの策略
幽霊のゆらめき

急速混成
袁術
蒸気の連鎖
乱動への突入
サイクロンの裂け目

劇的な逆転
運命のきずな

アーティファクト(17)

モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
水蓮の花びら

太陽の指輪
魔力の櫃

友なる石
秘儀の印鑑
冷鉄の心臓
空色のダイアモンド
虹色のレンズ
厳かなモノリス

写本裁断機
探検の地図
墓掘りの檻

等時の王笏

エンチャント(3)

Mystic Remora
リスティックの研究

Copy Artifact


メインのコンボは逆転棒、サブにブリンク+ナルメハ、
引ききった後にオラクルorネクサス、という形に。

ブリンクはあざみを守る、cipの再利用、そもそもアンタップで帰ってくるので追加ドロー、と相性はいい。
使い切りになってしまうので神秘の聖域と写本裁断機でコンボが消えることをカバー、
ついでに逆転を気軽に撃てるようになったし時間操作を回してチェインでフィニッシュも可能に。

ただし基本的にブリンク単品ではゴミ。1枚ブリンク+ナルメハはあざみが場にいる前提なのであざみ依存度もマシマシ。
また、実質一枚コンボだったアーティファクトサーチの価値が低くなりすぎたので(ウィザードを除いて)全抜きしちゃったのでコンボ始動はすごく遅くなりました。

もうちょっと個別の採用理由とか不採用理由とか聞かれたり気が向いたらそのうち書きます。

パ装置帰ってこないかなぁ(来ない
全然煮詰まってないリストをメモします。
変幻の杖型エルシャです。
デッキにクリーチャー入れたほうが強そう。

ジェネラル(1)
無限のエルシャ

土地(29)
1 平地
3 島
1 山
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
血染めのぬかるみ
樹木茂る山麓
乾燥台地
湿地の干潟
吹きさらしの荒野
蒸気孔
聖なる鋳造所
神聖なる泉
滝の断崖
シヴの浅瀬
アダーカー荒原
雲海
灼陽大峡谷
焦熱島嶼域
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
宝石の洞窟
古の墳墓
アカデミーの廃墟

PW(5)
神秘を操る者、ジェイス
人智を超えるもの、ウギン
求道者テゼレット
ダク・フェイデン
覆いを割く者、ナーセット

アーティファクト(29)
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
水蓮の花びら

太陽の指輪
魔力の櫃
多用途の鍵

友なる石
永遠溢れの盃
精神石
思考の器
虹色のレンズ
厳かなモノリス
ボロスの印鑑
アゾリウスの印鑑
イゼットの印鑑
発展のタリスマン
独創のタリスマン
確信のタリスマン

雲の鍵
師範の占い独楽
等時の王笏
変幻の杖
巻物棚

倦怠の宝珠
呪われたトーテム像
写本裁断機
真髄の針
罠の橋

インスタント(20)
否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
マナ吸収
意志の力
誤った指図
狼狽の嵐

渦巻く知識
神秘の教示者
発明品の唸り

急速混成
蒸気の連鎖
サイクロンの裂け目

劇的な逆転
運命のきずな

沈黙
剣を鋤に
悟りの教示者
摩耗+損耗
削剝

ソーサリー(10)
ギタクシア派の調査
商人の巻物
作り直し
Transmute Artifact
加工
思案
定業
親身の教示者
力づく
至高の評決

エンチャ(6)
Copy Artifact
締め付け
Mystic Remora
リスティックの研究
安らかなる眠り
息詰まる徴税

置物に耐性高めなのをいいことにいろいろ置きますがジェネラルを狙われると弱いです。
置物に耐性は高いですが檻とヌルロストーニーWARカーンは完全にダメ(特にカーンは触れない)です。
独楽連打を止めれるカードがほかにもあればそれもきつい(盲従とか?)。

総じて、置物置きつつジェネラル+独楽をするだけのデッキですね。
フィニッシュは変幻の杖で適当にパイルを組むか未来独楽をしましょう。
サブプランは逆転棒(+独楽か写本裁断機)です。
トップ次第でインスタントウィンができるのはいいところでしょうか。

そこそこ強いような気もするけどあんま研究されてないみたいですねこのジェネラル。
まぁそこそこ強いっても5マナですし弱点もはっきりしているので競技的かって言われるとあれでしょうか。
ジェネラル
巻物の君、あざみ

土地(32)
20 島

魂の洞窟
宝石の洞窟
水辺の学舎、水面院
雲の宮殿、朧宮
古の墳墓
埋没した廃墟
発明博覧会
爆発域

霧深い雨林
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州

クリーチャー(19)
セイレーンの嵐鎮め
霧の呼び手
フェアリーの予見者

海の占術師
錯乱した助手
石ころ川の旗騎士
アフェットの錬金術師
瞬唱の魔導士
マーフォークのペテン師
呪文詰まりのスプライト

ヴィダルケンの霊気魔道士
粗石の魔道士
捧げ物の魔導士
呪文探究者
研究室の偏執狂
ヴェンディリオン三人衆

ザルファーの魔導士、テフェリー

金粉のドレイク
エーテリウムの彫刻家

ソーサリー(6)
ギタクシア派の調査
あと戻りの映像

商人の巻物

作り直し
Transmute Artifact
加工

インスタント(20)
否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
秘儀の否定
遅延
マナ吸収
否定の力
意志の力
誤った指図
徴用
精神壊しの罠

渦巻く知識
神秘の教示者
発明品の唸り

急速混成
袁術
蒸気の連鎖
乱動への突入
サイクロンの裂け目

劇的な逆転
運命のきずな

アーティファクト(16)
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
水蓮の花びら

太陽の指輪
魔力の櫃

友なる石
冷鉄の心臓
空色のダイアモンド
虹色のレンズ
厳かなモノリス
思考の器

師範の占い独楽
等時の王笏
神秘の炉

エンチャント(3)
Mystic Remora
リスティックの研究

Copy Artifact

プレインズウォーカー(2)
求道者テゼレット
人知を超えるもの、ウギン

暫定。
ゲームエンド力が足りない、置物に超弱い。
カメラ使えるディスコ鯖、興味ある一声かけてください定期。

リスト間違ってたんでしれっと訂正しました(バラル→否定の力)
なんかいろいろありましたが(アンケとか)、
禁止になったものはしょうがないのでデッキをいじりました。

out
パラドックス装置
狼狽の嵐
親身の教示者

in
エーテリウムの彫刻家
覚醒の兜
神秘の炉

パラドックスが消えたことによる勝ち手段の消失の補填としていわゆる未来独楽を選択しました。
理由は一番変える枚数が少なそうだったからです。

妨害寄りでデッキを固めてしまっているのでスロットをあまり変える余裕がないんですよね…。
その点パラドックスは最低限の枠で勝ちを保証する最高のカードでした。

未来独楽ですが未来部分は神秘の炉のみで大魔術士と未来余地は積んでません。
最終的に欲しくなるかもしれないですが、
スロットを割きたくないのとトリプルシンボルがきついって理由で保留しています。

パラドックスが8割みたいなデッキを使っていたのでパラドックスがイかれて死人になるのは至極当然なんですが普通にきついですね…。
死にました。
特に何もありませんでした。
物語の終わりだけ若干わんちゃんですけど、
もみ消しを採用していないボクのデッキだと競合候補が
秘儀の否定と遅延なので微妙かなって感じですね。

まぁそうそう何度も霧の呼び手みたいなのもらえるとは思ってないんでしょうがないですね。

あざみ以外だとボク個人的には待望のトリコジェネラルが来たので、
カイカを組みたいかなって思って結構考えてます(トリコ好き)。
あざみ視点でモダホラのカードを何枚かピック。

大魔導士の魔除け
強いっちゃ強いんですが構えると色拘束強すぎて自分の動きが一切できない。
クリプトソルリン盗るのにそこまでするかなぁ。

バザールの交易魔導士
ハンドを入れ替えられるウィザード、強いんですけど流石に効果に対して重いですかね。3/4flyingが割と強いのでそこはよろしいのですがやっぱ重いよ。

永劫のこだま
ボクはあざみに7ドローはいらない派閥です。

フェアリーの予見者
強めの1マナウィザード。フェアリーですしとりあえず採用してみる価値はあるのかな。飛んでるのもよい。

思案する魔導士
せめて2マナになってから出直して。

捧げ物の魔導士
待望の王笏にアクセスできるトリンケット亜種。
流石にこれをスルーすることはないのでとりあえず採用。

明日の見張り
cip多いしブリンクとか積めばわんちゃんあるんですかね。
幽霊のゆらめき+ナルメハinみたいな。
まぁボクのデッキには入らないです。自分で剥がせる手段がないので。

否定の力
ジェネラルがクソ重いのでフルタップで返しても何らかのアクションをとれるピッチはうれしいですね。
自分のコンボを守れないのだどこまで響くかわかりませんがとりあえず採用枠。

自在自動機械
強い《スフィンクスの伝令》。無色マナでウィザードを展開できるのはよいんですがそれだけなんですよね…。
スフィンクスの伝令を採用する気にならない感じでこっちも微妙感が出ちゃいますね。

虹色の眺望
追加のフェッチはまぁまぁうれしいです。
シャッフル手段枚数積んでおくと便利だとボクは思ってます。
独楽を割と優先的にサーチするデッキだし。


実際採用するかどうかはともかくわんちゃんありそうなカードが多いですね今回。
実のところ得たものより使われて困るカードのほうがはるかに多くてキレそうなんですけどね(
1枚1枚丁寧に解説書くやつ、めんどくさがってたら先にリストいじくりそうなのでとりあえず自分のデッキ全体についてだらだら書こうかなって。

デッキの方向性、勝ち筋について。
勝ち筋はパラドックス装置か逆転棒による無限コンボからデッキを引ききり、
研究室の偏執狂によるエクストラウィンか無限ネクサスによる実質勝利を目指します。
これを達成するためのゲームメイクの仕方が大きく二通りあって、
一つは速攻でパーツをそろえて相手より先に勝つというもの。
もう一つはゲームをコントロールして隙を見てコンボを決めるというもの。

一つ目について、これを達成するには早い段階で手札にサーチorコンボパーツ自体+マナファクトをそろえる必要があります。
あざみというジェネラルは重いので速度を望むならばあざみによる引き増しは期待できないです。
ただ、相手のジェネラルも遅い、重い場合はその限りではないため、卓が早くないと感じた場合はこっちの指針で行くことが多いです。

二つ目について、こちらは相手が早いときに妨害からゲームをスタートする場合になりますね。
この場合、こちらのデッキにはあざみ以外のアドバンテージソースがほぼほぼ入っていないので妨害を投げながらウィザードを展開することが重要になってきます。
そうなると青マナの数が非常に重要になってきますので、気持ち土地多めのキープ基準からスタートして、思案やブレストなども土地を探すのに使いましょう。
フルタップノーリアクションであざみを出してはいけません。あざみが死ぬか、最悪プレイヤーが死にます。
また、ロングゲームをする際はヌルロ等に代表されるこちらの勝ちを封じる置物が置かれることが多いです。数は有限ですのでバウンスの撃ちどころはよく考えましょう。
基本的に置物をはがせるバウンスは相手の動きをくじくためには使えないと思ってもいいです(当然撃たなきゃ負けるタイミングで撃たないのはおかしいですけど)。
逆に、勝つ際にバウンスで弾けばいいので、ヌルロ等の置物にカウンターは投げないほうがいいことがあります。あざみさえ起動できればバウンスにたどり着けるので。
カウンターするべき置物は呪われたトーテム像などのあざみの起動を封じるものと、ゴブリンの砲撃のようなあざみの生存権がなくなるものです。こっちはカウンターしないと何にもたどり着けずに負けます。
いやもちろんヌルロもカウンターしないといけない場面はあるんですけど脳死でカウンター吐くと大体負けます。

あざみっていうジェネラル、すごく重くて勝ち筋もサーチ経由だとあんまり軽くないので大体二つ目に言ったコントロールルートに行くことが多いです。

で、デッキの構成について。
コントロールすることが多いのでデッキの構成もそれに準じたものになっています。
妨害札の採用枚数が非常に多いのはそういう理由ですね。
あとは意図的に瞬速ウィザードをとっています。構え損にならないようにするためです。
ヴィダルケンの霊気魔導士や瞬唱の魔導士をフレンチバニラで出すことは結構多いです。能力を使えることよりあざみのドローが増えたほうが強い場面は結構あります。瞬唱、スペル落ちてないことかなりあるしね。
カウンター各種はあざみを守る目的が一番大きいですが、一部当て所を完全に決めてるものがあります。
具体的には1TのMMsと徴用は確実に決まっていて、キープ基準にもなりえます。
1TのMMsは花の絨毯とソルリンに当てます。
1T徴用はクリプトソルリン絨毯には当てます(自分以外青がいない卓では絨毯には当てませんが)。
花の絨毯嫌いすぎだろ!って感じですが毎ターン島置くのであれ許すと本当に勝てないんですよね…。

なんかぐだぐだ書きすぎてまとまらなくなってきたのでこの辺でやめときます。
うまくまとめる文章力欲しいなぁ。
一年くらいリスト更新してなかったので灯争大戦でたしリストを投げます。

ジェネラル
巻物の君、あざみ

土地(31)
20 島

魂の洞窟
宝石の洞窟
水辺の学舎、水面院
古の墳墓
埋没した廃墟
発明博覧会
爆発域

霧深い雨林
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州

クリーチャー(16)
セイレーンの嵐鎮め
霧の呼び手

海の占術師
錯乱した助手
遵法長、バラル
石ころ川の旗騎士
アフェットの錬金術師
瞬唱の魔導士
マーフォークのペテン師
呪文詰まりのスプライト

ヴィダルケンの霊気魔道士
粗石の魔道士
呪文探究者
研究室の偏執狂
ヴェンディリオン三人衆

金粉のドレイク

ソーサリー(10)
ギタクシア派の調査
思案

商人の巻物
親身の教示者

作り直し
Transmute Artifact
加工

時間のねじれ
時間操作
時間の熟達

インスタント(21)
否定の契約
狼狽の嵐
精神的つまづき
白鳥の歌
秘儀の否定
遅延
マナ吸収
意志の力
誤った指図
徴用

渦巻く知識
神秘の教示者
発明品の唸り

急速混成
袁術
蒸気の連鎖
乱動への突入
サイクロンの裂け目
水没

劇的な逆転
運命のきずな

アーティファクト(16)
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
水蓮の花びら

太陽の指輪
魔力の櫃

友なる石
冷鉄の心臓
空色のダイアモンド
虹色のレンズ
厳かなモノリス
思考の器

師範の占い独楽
等時の王笏
パラドックス装置

エンチャント(3)
Mystic Remora
リスティックの研究

Copy Artifact

プレインズウォーカー(2)
求道者テゼレット
謎めいた指導者、カズミナ

大きな変更はカウンターの増量ですかね。
あざみを守れるものを増やした感じになりました。

最近カースドトーテムにいじめられて泣いたので怒りの爆発域を投入。
島を減らすと多分青マナが死ぬのでスペル枠を割きました。
爆発域使った感想はクソどもを弾き飛ばすと自分のウィザードとファクトもそれなりに吹き飛ぶのが最高にクソって感じですね(
なんでヌルロもストーニーもトーテムも2マナなのか。

カズミナさんはお試し中。4マナは重たいとはいえ1枚で2枚分のウィザードカウントになりうるのが純粋に強いですね。

1枚1枚丁寧に解説書くやつやってみたいとか身内でしゃべってたのでやるかもしれません。
ボクがやっても大半のカードがテキスト読み上げるだけになりそうですが。
Discordのカメラ使える部屋余らせてるんでディスコEDH勢の方どうですかって話。

https://discord.gg/4CVUMS

この手の部屋無限にできてそうで何番煎じなのかさっぱりわかりませんけど!


P.S.ディスコのリンクって時間たつと切れるやんけ…。
興味ある方コメお願いします…。貼りなおすんで。
採用わんちゃんは4種類かな??

謎めいた指導者、カズミナ
個人的には今回一番の期待枠。あざみを青マナなしで守れて単体でルーティングができてウィザードでわんちゃんウィザードが2体でる。すごい強そう。
問題は重いことですがあざみキャストの前のターンに出してあざみにつながればいい感じなんじゃないですかね。対コンボのガードが手薄になるけど。

覆いを割く者、ナーセット
不快系置物。あざみにはぼちぼちクリーチャーもデッキに入っちゃうので噛み合いはないです。
不快度がめっちゃ高いのと無限キャスト入るときにリス研レモラを無視できるのはいいですね。

ナーセットの逆転
ただつよの部類に見えますが果たして。
キャスト回数をマシマシできるのでパラドクスとの相性はよいです。
棒にさしてもよい感じなのでまぁありなのかな。
青ダブルをどうやって構えるかが鬼門。

爆発域
無のロッド死ね死ねビームが撃てます。
島減らせないと思うんですけどどこに入れるんですかね。
普段触れない置物に触れるのは強いんですけどねぇ枠がない。


個人的にあざみにわんちゃんあるのはこれくらい。
ミジックスとラシュミはなんかいっぱい新規もらいました。
流束の媒介者君とかミジックスえらいことになるで。

カズミナ、本当に強いんだろうか(不安
出てみました。プレミで惨敗。
使用はあざみ。
レポっぽいものをするも卓の順番は忘れました。

1.ヴァロルズ、あざみ、ピールトゥーシー、伍堂
霧の呼び手をキープするも他がボロボロ。
霧の呼び手も即喉首で弾かれヴァロルズがハルクで1抜け。
あざみと伍堂が決められずにもじもじしてる間にトゥーシーがありえんでかくなって驚異度が高いと判断された伍堂が4抜け。
フリーになるも特に何も引けずボクも何もできず殴られ3抜け。

2.アニマー、伍堂、あざみ
途中までよく覚えてないけど遅めのゲーム展開になりパラドックス置いて始動。
が、スペルをカウンターしかひけず止まったと勘違い(実際は自分のスペルにカウンターで続いてた)。
ターン回したら伍堂のカーンにパラドックスをつぶされほぼ目無しに。
なんやかんやでアニマーがコンボを回して勝ち。
完全に自分のプレミで負けた勝負なので本と悔しい(しかも勝てたら決勝卓だった)。

決勝卓行けず終わり。
そのあとフリーでいっぱいできて楽しかったです。
また参加したいけど3月のは日曜らしいので参加できないんですよね悲しい。
新年初日記があざみでない。
しかもまだヴァニファール組んでない。

ジェネラルの起動を→で表現します。
()内はサーチ先(コピー先)です。

条件1
土地5(うち一枚は森、寝ててもいい)、UG浮き、1マナのクリ、酔ってないジェネラル。

1マナ→スクリブ→スペルシーカー(輪作(水面院))→海馬→流浪→怒声(永遠の証人(輪作(ワイアウッドの番小屋)))
永遠の証人→クローン(怒声(混成体))
コピーの怒声→パリンクロン
ここで水面院と番小屋とその起動コストが起きるので起動回数が一回余る。
混成体→4マナの何か→影武者(流浪)→デッドアイ
無限マナ達成
怒声をブリンクして薄暮見の徴募兵、無限起動で無限歩行バリスタ。

条件2
土地4(うち一枚は森で、水面院かワイアウッドの番小屋がある)、水面院(番小屋)が起動可能、1マナのクリ、酔ってないジェネラル。

1マナ→フェアリーの大群→混成体→海馬→流浪→怒声(スクリブ)→パリンクロン
スクリブ→永遠の証人(海馬)
海馬キャスト
海馬→影武者(流浪)→デッドアイ
無限マナ達成
永遠の証人をブリンクして怒声から薄暮見バリスタ。

海馬というのは水跳ねの海馬とかいう総督みたいな4マナクリーチャーです(こいつの同型再版がいたらめちゃくちゃ楽になったのだが)。
あとは結構よく見るカードなんで略称でもわかるかと思うんですがわかんなかったら追記しとくのでコメントください。

条件1ルートの4マナ枠はコンボ用のゴミ引いた時にデッキに戻せる川識の占い師がちょうどいいかなって思うんですがどうでしょ。さすがに弱いかな。

あと一応カード実際に動かしたので大丈夫だと思うんですけどミスがあって実はできないとかあったらごめんなさい。

実際デッキ組んだわけではないのでこのルートが使われることになるかどうかは知らない。方向性としてはデッキにゴミが混じってもいいので達成しやすい条件で勝つのが目標。


ラヴニカの献身君はラシュミにはまぁまぁ貢献してくれたけどあざみに貢献してくれなかったので悲しいです。
ラシュミ回したの遠い昔なんであれですがなんか5人卓でライフの詰め合いを制したのでそれなりに120点を勝ち筋にできる感じにはなってるらしいです。
コンボが全然いない殴り合いの卓だったんでボク以外がライフを詰めてるのに付け込んだ感じがあるのでコンボコンボコンボの4人卓だと削り切れないかも。わかんないんだけどそれはダメじゃね。

調整案とか出しときながら結局ヴォリンクレックスが思ったより高かったりして買ってなくて(その割にもっと高い運命のきずなを買ったりして)リストがぐちゃぐちゃになってるのでそのうち整理しないとですね(ボクがわかんなくなるので)。

あ、時間操作再録らしいですねやったー。どれくらいお求め安くなるかはわかりませんが。

あざみもちょいちょいいじってて近いうちにほとんど変わってないリストを載せなおしてだいぶ変えた立ち回りの方向性も文章にしておきますかね。
out
狙い澄ましの航海士
流浪のドレイク
歩行バリスタ
森林の怒声吠え

in
自然の秩序
絢爛なビヒモス
テラストドン
飢餓の声、ヴォリンクレックス

なんか入れたいカードはいっぱいあるんですけどねぇ。
とりあえず勝ち手段をコンボから40点殴りにシフトしたい。
コンボを通すためのカウンターを握れるデッキではやっぱりないですね。

怒声吠えより永劫での歩み当たり抜いたほうが打点減らないしいいのか。
構築行き詰まったら公開するとボクよりうまい人がアドバイスしてくれるって聞いた(他人任せ

ジェネラル 1
永遠の造り手、ラシュミ

土地 31

7 島
6 森

沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
樹木茂る山麓
新緑の地下墓地
吹きさらしの荒野

繁殖池
植物の聖域
内陸の湾口
ヤヴィマヤの沿岸
溢れかえる果樹園

マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
宝石の洞窟
古の墳墓
魂の洞窟

クリーチャー 25

ドライアドの東屋
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
フィンドホーンのエルフ
東屋のエルフ
ボリアルのドルイド
極楽鳥

花を手入れするもの
ティタニアの僧侶

歩行バリスタ
流浪のドレイク
狙い澄ましの航海士

ヴリンの神童、ジェイス
ウッド・エルフ
永遠の証人
森林の怒声吠え
約束されし終末、エムラクール

金粉のドレイク
漁る軟泥
刻み角
ヴェンディリオン三人衆
エレンドラ谷の大魔術師
造物の学者、ヴェンセール
進歩の災い

インスタント 22

否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
秘儀の否定
遅延
否認
マナ吸収
意志の力
徴用

蒸気の連鎖
断絶
サイクロンの裂け目
転覆
水没
自然の要求
内にいる獣

渦巻く知識
時を超えた探索
有毒の蘇生

神秘の教示者
俗世の教示者
召喚の調べ

ソーサリー 8

自然の知識

ギタクシア派の調査
思案
宝船の巡航

時間のねじれ
永劫での歩み

新たな芽ぐみ

緑の太陽の頂点

アーティファクト 5

魔力の墓所
金属モックス
モックス・ダイアモンド

太陽の指輪

師範の占い独楽

エンチャント 7

繁茂
楽園の拡散
花の絨毯

Mystic Remora
アズカンタの探索
森の知恵
リスティックの研究

プレインズウォーカー 1

精神を刻む者、ジェイス


リストを見ると大体察してもらえると思うますがひたすら受けに回ってアド差をつけに行くタイプのあれです。

コンボパーツが非常に邪魔かつ弱いかつプレイヤーごとヘイトの的になるので弱いのが悩みですね。
かといってこのままの構成だとライフを削りきるのは難しいと判断して抜けないでいます。

あとはインスタントタイミングのアクションの量とかその中でもカウンターの比率とかめちゃくちゃ悩んでますね。


予期の力線系のカードは弱いと思うので個人的には入れたくないです。
もともとインスタントタイミングで動けるカードでラシュミ誘発狙ったほうが上手くやれる気がします。

プチ続唱に関しても積極的に狙っていくより各ターンファーストスペルにドローがつくものだと割り切ったほうが受けの立ち回りはしやすいかなと。
構成的にカウンターが多くなるのでめくって唱えれてうれしいカードも少ないですし。

トロピー、時間操作、慶州選挙、運命のきずなは入手次第さっさと突っ込みます(
特にトロピーがないの、7枚あるフェッチの価値がかなり落ちるのでめっちゃほしいですね。

最近はあざみさぼってこのリスト回してますがこいつもこいつでジェネラル定着させてもらえないんで構築がうまくいってないんだか卓との相性が良くないのかよくわかんないです(少なくとも永遠に居座り続けるケラノスがいてほかのジェネが3点で死なない卓には持ち込むべきではねーなと)。

ラシュミのリストを検索すると高確率で予期の力線系カードと種子生まれの詩人が入っててこれはなんか違うな、って思ってしまって自分で一から組んだんで完成度が大概お察しなだけの可能性もありますし誰か矯正して、ほんと(

雑記

2018年10月10日 Magic: The Gathering
速度出ないなってゆって土地4をマリガンしたら4枚まで土地がなかったでござる事案とかあるあるなのかどうか。

構築以前にキープとプレイがぬるっぬるでどうしようもない感じがあるので各所のEDHイベントとか出てみて経験をつみたいですね。
日曜バイトなので大概厳しいですが。

最近はあざみさぼって別のデッキ回してる事多いしあざみまわすの練習しないとどんどん下手になりそう。
前回の投稿から一回も回してないんですけどコメントでの指摘で思ったことが一つ。

デッキの一枚一枚に明確な採用理由をつけられていない、と感じました。

デッキの大半のカードはそれなりの理由があって採用しているつもりなのですが確かに土地周りはすごい怪しかったなーと。
ちょっと一枚ずつ考え直す必要がありそうですね。
ちょくちょく回すんですけど強い時と弱い時の乖離がひどすぎる。

あざみのトリシンがキツ過ぎるせいでいまいち強気なキープがしづらいんですよね。
島クリプト2マナウィザードとか好スタートだと思ってキープすると無限にあざみが出ずにゲーム終了とか。
好スタートの幻想を捨ててマリガンすると一生まともなハンドに出会えず4枚スタートとか、キープの基準がうまく作れてない感じがします。

色マナ出るファクト増やすのかなぁ。もうすでにタップインの弱いの入っちゃってるしこれ以上弱いカード増やしたくないんですけどねぇ。
組んだのがある程度まとまったのでバックアップします。

ジェネラル 1
イズマグナスのミジックス

土地 28

8 島
4 山
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
血染めのぬかるみ
樹木茂る山麓
尖塔断の運河
硫黄の滝
蒸気孔
滝の断崖
シヴの浅瀬
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
宝石の洞窟
古の墳墓

クリーチャー 1

呪文探究者

インスタント 32

否定の契約
精神的つまづき
秘儀の否定
遅延
差し戻し
意志の力

蒸気の連鎖
断絶
叱責の風
サイクロンの裂け目
転覆
混沌のねじれ

渦巻く知識
深遠の覗き見
明日からの引き寄せ
大慌ての捜索
知識の渇望
天才のひらめき
時を超えた探索

捨て身の儀式
発熱の儀式
煮えたぎる歌

現実のひきつけ
幽霊のゆらめき
転換

神秘の教示者
直観
火想者の予見

はらわた撃ち
稲妻
削剥

反復

ソーサリー 19

ギタクシア派の調査
定業
思案
航路の作成
綿密な分析
テゼレットの計略
宝船の巡航

Wheel of Fortune
魂の再誕
時のらせん
無限への突入

ギャンブル
親身の教示者
商人の巻物

ルーンの反復
神秘の回復
炎の中の過去
ミジックスの熟達

力づく

アーティファクト 19

Jeweled Amulet
魔力の墓所
水連の花びら
金属モックス
モックス・ダイアモンド
オパールのモックス

太陽の指輪
魔力の櫃

精神石
虹色のレンズ
厳かなモノリス
友なる石
イゼットの印鑑
冷徹の心臓
星のコンパス
緋色のダイアモンド
空色のダイアモンド

連合の秘宝

霊気貯蔵機

リストは以上。

マナベースに不安しかねぇ。数がそもそも少ないし色マナ足りな過ぎて入ってる連合の秘宝とか弱いですし思考の器とかのが強いかも。
Jeweled Amuletも弱い。ジェネラル出した後も色マナ欲しいんですよねこのデッキ…。
こんな構成になってるのはジェネラルを3Tまで出すことを意識した結果なんですがどこまで正しいのかはさっぱりわかんないです(

採用ルートは
ジェンラル前提のものは
・神秘の回復+ルーンの反復+マナ回復手段(主に現実のひきつけ)
 =無限マナ+無限神秘の回復

・マナ回復手段+反復
 =無限マナ+無限呪文

無限マナ後にXドローか無限突かドロー呪文に無限反復他サーチなどでパーツを集め、火力を無限反復して勝ち。
反復意外に勝ち手段がないため一応サブプランとして霊気貯蔵機を採用してますがこれはいらなそう(無限転覆だと殴り切る前にデッキが尽きる事案が発生しかねないためこれはサブプランとしては怪しいでしょうか)。

マナ回復手段に現実のひきつけとかいうオタクカード入ってますがこれ自分で見つけたわけじゃないですこの場を借りて謝罪とお礼を(

良くも悪くもジェネラル依存かつ大量の色マナが必要なのでジェネラルが2ターン生きてないとスムーズに勝てないようです。カウンターと申し訳程度の幽霊のゆらめきで頑張りましょう。

コンボルートに必要な枚数が多いですが直観か火想者の予見で問題なく揃うため経験あってミジックスが生きているなら各種サーチからコンボに入るのは見た目ほど大変ではないようです。直観からは神秘の回復のおかげで複数のルートへはいれるので適正なルート選ぶのめちゃくちゃ難しいですなんなんこいつ。

反復素引きした場合もルートが多くてかなり難しいです。
主なねらい目は儀式系なんですが現実のひきつけやら転換やら大慌ての捜索も状況によっては無限(大慌ての捜索はデッキが有限なので無限ではありませんが)に入れますし時のらせんをコピーし続けるなんてのもあります(相手の妨害を引かせる可能性が高いのでリスキーですが)。

とにかく、反復と直観がデッキのコアなのでこの二枚を全力で探すデッキってことですね。

あ、当然無限突素撃ちしたりミジックスの熟達したりしても勝てます。ミジックスの熟達、炎の中の過去、神秘の回復のおかげでコンボが墓地始動もあり得るので航路の作成とか叱責の風とかが入ってます(定業と信仰無き物あさりで今結構迷ってます)。

実は参考にしたリスト少なくてミジックスのテンプレ構築を知らないので〇〇が入ってないじゃん!とかあったら教えていただけると嬉しいですねー。

久々にコンボにオールインするようなデッキ回してるので結構楽しいです。あざみは対応側でゲームをすることが多いので…。

今回は以上でーす。


1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索