あざみの追加ターン
2018年4月23日 Magic: The Gathering コメント (3)EDHあざみの追加ターンのお話。
ボクはそこそこ強いと思って採用しているんですけど、
ほかのあざみ握ってる人はそうでもないみたいで実際どっちがいいのかなーっていうやつ。
採用してるボク的には追加ターンの強みは
・同じターンにあざみやテゼレットなどを繋げればそのまま勝ちが見える。
・カウンターの確認材料として使えて、通れば実質フリースペルなのでフィニッシュを阻害しづらい。
・最悪フリースペル版探検。
あたりなのかなぁ、と。
弱いところは重いところですね。通ったらフリースペルとは言え青い卓だとそれなりなリスクを背負う上に手札でダブつく可能性もあります。
誤った指図やら徴用やらは…どこまで意識すればいいんですかね(わかんない
総じて、マナが伸びる構築なら強いしそうじゃないと弱いのかなぁ、と思いました。
そう考えると今の構築はマナの伸びも追加ターンの採用も中途半端であれなので振り切ったほうがいいのかなぁ。
どちらかというと追加ターンを切るほうに振り切るほうが良さそうですけど。
テゼ+追加ターンとかのイージーウィンなパターン(特にチューターから熟達で発生しやすい。)を捨てたくないので採用してますが、
熟達あんまり強くない場面も多いし切ってみるのもありなのかなぁ。
ボクはそこそこ強いと思って採用しているんですけど、
ほかのあざみ握ってる人はそうでもないみたいで実際どっちがいいのかなーっていうやつ。
採用してるボク的には追加ターンの強みは
・同じターンにあざみやテゼレットなどを繋げればそのまま勝ちが見える。
・カウンターの確認材料として使えて、通れば実質フリースペルなのでフィニッシュを阻害しづらい。
・最悪フリースペル版探検。
あたりなのかなぁ、と。
弱いところは重いところですね。通ったらフリースペルとは言え青い卓だとそれなりなリスクを背負う上に手札でダブつく可能性もあります。
誤った指図やら徴用やらは…どこまで意識すればいいんですかね(わかんない
総じて、マナが伸びる構築なら強いしそうじゃないと弱いのかなぁ、と思いました。
そう考えると今の構築はマナの伸びも追加ターンの採用も中途半端であれなので振り切ったほうがいいのかなぁ。
どちらかというと追加ターンを切るほうに振り切るほうが良さそうですけど。
テゼ+追加ターンとかのイージーウィンなパターン(特にチューターから熟達で発生しやすい。)を捨てたくないので採用してますが、
熟達あんまり強くない場面も多いし切ってみるのもありなのかなぁ。
コメント
個人的にウィザードデッキなので古術師を積んでもいいので、回収してもう一回はいいかなぁと思います。
召し上げとか追加ターンに振り切ってしまうのも良いんですが、重くてハンドにかさばるのがイヤですね。
やはり墓地に落ちるのは信頼感高い感じはありますね。
現状古術師を(なんか行方不明なので)積んでないんですけど瞬唱はいますしとりあえず追放されちゃうやつを抜いて回してみようかなと思います。
召し上げとか伸長とかうてりゃ強いんですけどねぇ。撃てるようにするとデッキがマナだらけになっちゃいますしマナソースがリソースに変わるわけでもないのでやっぱり厳しそうでしょうかねー。
>> からす丸 さん
なるほど、ほしい時だけ使う感じにするんですね。
追加ターン減らした枠はいったんパソチューあたり突っ込んでサーチ増やしてみますかね。
追加ターンが対象取る利点が正直どこにもないのでまぁ対象取らない軽いやつを使うのが正解ですよねぇ(